年会費2000円のゴールドカード

ゴールドカードを低コストで手に入れたい方へ
ゴールドカード対決

空港ラウンジサービスが不要なら、年会費2000円のゴールドカードを!

 一般にゴールドカードの年会費は10000円以上するのが相場です。
 中には年会費5,000円〜6,000円程度のゴールドカードもありますが、会員特典がいまひとつで、金額とのバランスを考えた場合、魅力に欠けるものでした。価格(年会費)も特典内容も中途半端なこれらのゴールドカードは、当然のように庶民には受け入れられるはずがなく、発行枚数も伸び悩む結果に・・

 そんな中、最近では年会費を約2,000円に抑えたゴールドカードが登場。コストがかかる空港ラウンジサービスや税務・資産運用や医療・健康に関する相談サービス窓口を省いた結果、この年会費を実現。この需要が意外にも多く、『ゴールドカードは欲しいけど空港ラウンジサービスには興味がない』とか、『税金や資産運用に関する相談窓口など必要ない』と考える人々のゴールドカード所有意欲をかき立て、急速に普及しはじめました。
 確かにこういったサービスは、あると便利だけど使う場面が皆無に等しいといった人も少なくないんですよね。
 あなたも年会費2,000円程度ならゴールドカードを持ちたいと思いませんか?

 このページでは2,000円程度の年会費で加入できる2枚のゴールドカード、MUFGカードとセディナカードを取上げ、機能・特典内容を分析・比較しどっちがお得なのかを考えてみたいと思います。

 どちらも比較的新しいゴールドカードで、MUFGカードは三菱UFJニコスが母体で今までのニコスカード、UFJカード、DCカードの後続となるカード、対するセディナカードはOMCカード、セントラルファイナンス、クオークが合併してできた株式会社セディナが発行会社となっています。
 つまり、MUFGもセディナもクレジットカード事業としての実績は十分ですので、安心して申し込みができます。

項目 セディナカード MUFGカード
カードフェイス セディナゴールドカード MUFGゴールド
発行会社 株式会社 セディナ 三菱UFJニコス株式会社
提携ブランド visa master JCB visa master JCB
申込み対象 高校生を除く18歳以上で
電話連絡が可能な方
18才以上で、ご本人または配偶者に
安定した収入のある方。(学生を除く)
年会費 1,905円 1,905円 ※初年度無料
家族会員 500円 1名無料、2人目以降420円/人
空港ラウンジ 利用不可 国際線利用時のみ利用可能
海外旅行傷害保険 最高2,000万円 最高2,000万円
※カードの年間利用額20万円未満
なら次年度は最高100万円
国内旅行傷害保険 最高2,000万円 最高2,000万円
ショッピング保険 カードで購入した商品が破損、盗難に
あった場合、最高150万円まで補償
カードで購入した商品が破損、盗難に
あった場合、最高100万円まで補償
海外アシスタンス
サービス
あり。(日本語でサポート) あり。(日本語でサポート)
ポイント 200円の利用で1ポイント付与
※ポイント還元率0.5%〜1.10%以上
1,000円の利用で1ポイント付与
※ポイント還元率0.5%〜0.75%以上
ボーナスステージ 年間50万円以上の利用で翌年1.1倍
年間100万円以上の利用で翌年1.15倍
年間200万円以上の利用で翌年1.3倍
年間50万円以上の利用で翌年1.2倍
年間100万円以上の利用で翌年1.5倍
ボーナスポイント 誕生月はポイント2倍
ETCはポイント1.5倍
海外利用分はポイント1.5倍
携帯電話料金はポイント1.5倍
年間50万円利用毎に100ポイント付与
指定月はポイント1.5倍
ポイント移行 ドコモ、au、JALへ移行可能 ドコモ、au、ベルメゾン、楽天、ワンパス、ビックカメラ、JALへ移行可能
会員限定
ショッピングモール
セディナモールを用意。
Yahoo!ショッピングや楽天市場をはじめ大手オンラインショップはほぼ網羅している会員限定のショッピングモール。会員限定の優待価格で手に入る商品があるほか、セディナモールでのカード利用分はポイント2〜20倍!
山田養蜂場、DHC、オルビス、ファンケル、ベルメゾン、ジャパネットたかた、無印良品、トイザらス・オンラインショッピング、高島屋、伊勢丹、大丸、ダイエー、AppleStore、DELL、東芝ダイレクトPC、ヤマダ電機、Amazon、TSUTAYA・・・などなど数百店が参加する業界トップクラスのモールです。
POINT名人.comを用意。
Yahoo!ショッピングや楽天市場をはじめ、セディナカード同様、大手オンラインショップはほぼ網羅している会員限定のショッピングモール。MUFGカードの利用で、ポイントは通常の2〜25倍!
ヤマダ電機、DELL、マウスコンピューター、トレンドマイクロ・オンラインショップ、NEC Direct、イオンショップ、ショップチャンネル、大丸、三越、ベルメゾン、ハンズネット、ファンケル、ドクターシーラボ、DHC、オルビス、トイザらスなどなど数百店が参加する巨大モール。
追加カード ETC、QUICPay、VISATOUCH、
モバイルSuica
ETC、VISATOUCH、Smart plus
入会特典 なし 初年度年会費無料
最大2,000ポイントプレゼント
1,000円分のギフト券プレゼント

セディナカードゴールドとMUFGゴールドの選択

 2枚のゴールドカードを比較した結果、非常に甲乙つけがたいところです。どちらのカードも会員限定のショッピングモールを用意していますが、参加しているオンラインショップに大きな差はありません。
 そんな中、初年度年会費無料キャンペーンを実施しているMUFGカードには、やっぱり魅力を感じるのではないでしょうか?
 たかが1,905円といえども、“タダ”という言葉には人間弱いものです。
 しかも、MUFGカードなら家族会員も1人は無料なので、奥様の分までカードを発行したいなら、絶対にお得です。
 また、MUFGカードの場合、母体は三菱UFJニコスですから、全国のホテルや旅館、ペンション等の宿泊施設、レストランや居酒屋等の飲食店、レジャー施設、カルチャースクールやレッスン等において会員限定の優待特典、優待割引をさすがと言わせんばかりに多数用意しています。
 外でアクティブに過ごす機会が多い方ならMUFGカードゴールドを選択する方が適していると思われます。

 また、MUFGカード ゴールドには、アメリカン・エキスプレス・カードもあります。年会費は1,905円(税別)で初年度の年会費は無料。表の中のMUFGカードと特典内容に加えて、海外での利用分はポイントが2倍になるメリットがあるほか、日本をはじめ世界50以上の国や地域で、レジャーやショッピング、食事などで8,000以上の優待特典を利用できる会員限定の優待プログラムが付いており、お得度が増します。旅行好きの方にはこちらの方がおすすめでしょう。
いまなら2015年9月30日申込み分までの期間限定で、入会&キャンペーン登録でもれなく2,000円分のギフトカードがもらえるチャンスです!

 また、MUFGカードの場合、カード利用の実績を積むことによって選ばれた人しか持つことが出来ない最上級グレードのカード【MUFGカード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード】をもつ礎を築くキッカケにもなりえます。年会費2万円を超えるカードなので、中途半端な立場では持つことにためらいも生じますが、格安のゴールドカードからはじめて、『いつかは持つことに誇りを持てるカードを・・』と思っている方には最適です。

MUFGカード ゴールド
MUFGゴールド AMEX


≫≫ ページトップへ
年会費無料 クレジットカード

ゴールドカード





Copyright (C) 2009-2014 年会費無料 クレジットカード All Rights Reserved.
  • サイトマップ | 
  • 運営者情報 | 
  • プライバシーポリシー